2025/07/15 19:05

こんにちは、Yuine-ネイルチップ工房-です。

「ネイルチップに必要なものって何がいるの?」
「100均でも大丈夫?」
そんな初心者さん向けに、手軽にそろえられて&失敗しにくくなる便利グッズを5つ厳選してご紹介します。


① ウッドスティック|装着もオフもこれ1本!

ネイルチップの装着時や取り外し時に大活躍する**“木の細い棒”**です。
接着時は空気を抜くように押さえ、外すときはチップの端に差し込んで優しく浮かせます。

  • 爪やチップを傷つけにくい

  • グルーがはみ出た時の拭き取りにも便利

  • 100均・ドラッグストア・通販でも簡単に手に入ります

📎参考:ネイルチップの外し方と自爪ケア


② ネイルファイル(やすり)|サイズ調整&表面整えに必須!

チップのサイズ調整や、自爪表面の軽い処理に使うやすり(ファイル)
サイズが合わないとチップは外れやすくなるため、地味に超重要なアイテムです。

  • チップのサイドを削って自爪にフィットさせる

  • 自爪表面を少し曇らせて接着力UP

  • 100均や文房具コーナーにも類似品あり(粗さは180G前後が目安)

📎参考:ネイルチップがすぐ取れる理由と対策まとめ


③ アルコールシート|油分除去で密着力UP!

チップが取れやすくなる原因No.1が「油分の残り」。
その対策に役立つのがアルコール入りのウェットシートです。

  • 自爪の油分・水分をサッと拭き取るだけ

  • 接着剤の密着力が段違いに上がります

  • 除菌シートでも代用可(アルコール濃度60%以上推奨)

📎参考:ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法


④ ネイルチップ収納ケース|再利用派の必需品!

「1回で捨てるのはもったいない」「何度か使いたい」
そんな方におすすめなのが小分け収納ケースです。

  • 両面テープ跡を拭いたチップを保管して再利用できる

  • 指ごとに分けて保管できるタイプだと迷わない

  • 100均のアクセサリーケースや薬ケースも代用可能




⑤ ピンセット or スパチュラ|接着剤やチップを清潔に扱う

両面テープやグミシールを扱うとき、手で触ると粘着力が落ちます
ピンセットやスパチュラ(スティック状ツール)があると細かい操作がラクに!

  • 粘着グミをチップに乗せるときに便利

  • グルーの微調整にも◎

  • 手指の油分が気になる方は必携です


まとめ|便利グッズで“ズレ・剥がれ”も回避できる!

ネイルチップ初心者こそ、道具に少しこだわるだけで仕上がりが激変します。
全て100均でも揃うので、まずは気軽に試してみてくださいね。


関連記事でさらに安心準備!

👉 ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法
👉 ネイルチップを長持ちさせる5つのコツ
👉 ネイルチップの選び方|サイズ・形・素材の基礎知識