2025/07/15 18:51
こんにちは、Yuine-ネイルチップ工房-です!
「ネイルチップを貼ってみたけど、すぐ浮いてしまった…」「なんだか空気が入る…」そんなお悩み、ありませんか?
実はネイルチップは、正しい手順で装着すれば初心者でも“ぴったり密着”して1日中しっかり持たせることができるんです。
今回は、プロ目線で解説する“失敗しない装着ステップ”をご紹介します。
まず準備するものを確認しましょう
きれいに貼るためには「正しい準備」が大切。以下の道具をそろえておくと安心です。
✔ 必須アイテム一覧
-
ネイルチップ(サイズ調整・ファイル済みのもの)
-
接着剤(グルー/粘着グミ/両面テープ)
-
アルコールシート(または消毒用エタノール)
-
ウッドスティック(空気抜き・微調整用)
-
ネイルファイル(サイズ微調整に使用)
📎参考:初心者におすすめの便利グッズ5選
ステップガイド|基本の装着方法(5ステップ)
① 爪の油分・水分をしっかり除去
-
接着力を落とす原因No.1は“油分の残り”
-
アルコールシートで自爪表面をサッと拭きましょう
② チップのサイズが合っているか再確認
-
幅が小さいと浮きやすく、大きいとズレます
-
チップが左右のキワにぴったり合うかチェック
③ 接着剤をチップまたは爪に塗る
-
グルーなら:チップの中央に米粒1つ分をのせる
-
テープ・グミなら:空気が入らないようぴったり貼る
※貼り直す場合は、粘着面を手で触らないよう注意!
📎参考:接着剤の種類と選び方|グルー vs テープ vs グミを比較
④ チップを「根元から先端」に向かって貼り付け
-
空気を抜くように斜めにスライドさせて密着
-
爪のカーブに沿うようにチップを押さえるとフィット感UP
⑤ 最後に10〜20秒間しっかり押さえる
-
押し込みが甘いと浮く原因になります
-
特にサイド・先端・根元を順に圧をかけるのがコツ!
よくあるミスとその回避法
よくあるミス | 原因 | 解決策 |
---|---|---|
チップが浮いてくる | 押さえ方が弱い/時間が短い | 両サイド・根元・先端を10秒以上しっかり圧着 |
空気が入ってしまう | 接着剤が多すぎる/真ん中から押している | グルーは米粒程度に。根元→先端の順に押す |
テープが剥がれてしまった | 油分除去が不十分/指先が湿っていた | しっかり乾かす+アルコールで脱脂が鉄則 |
より持たせたい方はここまでやると◎
-
接着前に自爪を軽くバッファで曇らせる(密着度UP)
-
装着後30分は手を洗わない/水を使わない
-
保湿剤は装着後ではなく、前日の夜に使うと◎
関連記事でさらに失敗ゼロへ!
👉 ネイルチップがすぐ取れる理由と対策まとめ
👉 ネイルチップを長持ちさせる5つのコツ
👉 ネイルチップの外し方と自爪ケア