2025/07/15 18:58
こんにちは、Yuine-ネイルチップ工房-です。
「せっかくつけたネイルチップが、気づいたら外れてる…」
そんな悩みを抱える方に向けて、ネイルチップを1日中しっかりキープするための5つのコツをご紹介します。
この記事では、ネイルチップ専門店のオーナーとして実際にお客様に伝えている「初心者でもできるプロ技」を厳選しました。
コツ① 装着前の“油分オフ”が命
どうして?
→ 油分や水分が残っていると、接着剤の密着力が大きく落ちます。
やり方
-
アルコールシートやエタノールで爪表面をしっかり拭く
-
ハンドクリームや化粧水の直後はNG!手洗い後5分は乾燥させる
コツ② 接着剤の種類を使い分ける
短時間だけつけるなら? → 両面テープや粘着グミ
長時間しっかり固定したいなら? → ネイル用グルー
注意点
-
グルーは持ちは良いけどオフにコツが必要
-
粘着グミは初心者に最も人気。柔らかくて再利用も◎
📎参考:接着剤の種類と選び方|グルー vs テープ vs グミを比較
コツ③ 接着剤は“中央に1〜2滴”、押し付け時間は10秒以上
ありがちな失敗:たくさん付ければいいと思ってる!→逆に気泡が入りやすく浮きます。
正解:
-
米粒1〜2個ぶんをチップ中央にのせる
-
チップを根元から爪先に向かって空気を抜くように密着
-
10〜20秒、しっかり圧をかけてキープ!
📎参考:ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法
コツ④ 付けた後30分は“濡らさない・ぶつけない”
どうして?
→ 接着剤はつけた瞬間が最も弱く、30分以内に水や摩擦があると外れやすくなります。
工夫例
-
お出かけ前の1時間前に装着する
-
手洗いや洗い物はチップを付ける前に済ませておく
コツ⑤ 収納・保管時も“チップ側を下向き”に
再利用派向けのコツ:
取り外したチップは、ケースに入れるとき「チップの内側を下向き」にすると、接着面がホコリや空気に触れにくくなります。
プチアドバイス
-
使用後は軽くアルコールで拭いてから保管
-
チップ表面にテープを貼っておくと傷防止になります◎
まとめ|“準備・装着・アフターケア”の3ステップで持ちが変わる!
ネイルチップは一見手軽ですが、ちょっとした下準備や貼り方の工夫で、驚くほど持ちが変わります。
「何度も外れる…」という方は、ぜひこの5つを見直してみてください。
関連記事でさらに失敗を防ごう!
👉 ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法
👉 ネイルチップがすぐ取れる理由と対策まとめ
👉 ネイルチップの外し方と自爪ケア