2025/07/15 18:31

こんにちは、Yuine-ネイルチップ工房-です。
ネイルチップを購入したあと、意外と多くの方が悩むのが「どうやって貼るか?」。
そう、接着剤選びはチップの持ち・爪の健康・再利用に大きく関わる重要ポイントなんです。

今回は、ネイルチップ用接着剤の代表的な3種類を徹底比較し、それぞれの特徴・向いている人・失敗しない使い方まで詳しくご紹介します!


ネイルチップ用接着剤3種の特徴を比較!

まずは、以下の表をご覧ください。

ざっくり特徴まとめ:

  • グルー:とにかく「持ち最優先」な方に。長時間のお出かけやイベント向け

  • 両面テープ:短時間でも十分。サッと付けてサッと外したい日に◎

  • 粘着グミ:貼り直し・再利用もできる万能タイプ。初心者におすすめ!


使用シーン別のおすすめはこれ!

「どれを選べばいいの?」という方のために、シチュエーション別に選び方を整理しました。

よくある失敗とその対策

接着剤ごとの“あるある失敗”と、プロ目線の対策をご紹介します。

❌ 両面テープが浮いてしまう…

原因:爪の油分・水分が残っている/貼り方が甘い
対策

  • アルコールで油分除去してから貼る

  • 粘着面に触れず、空気を押し出すように密着

📎参考:ネイルチップの正しい付け方


❌ グルーで爪が痛んだ…

原因:無理に剥がした/オフ方法が適切でなかった
対策

  • 専用リムーバーやぬるま湯でふやかしてから除去

  • ウッドスティックでゆっくり浮かせるように

📎参考:ネイルチップの外し方と自爪ケア


❌ 粘着グミが剥がれやすい…

原因:グミが硬くなって密着しづらい
対策

  • 使用前に指先で軽く温めて柔らかくすると密着度UP!

  • 貼るときは“押し込むように”貼るのがコツ


迷ったらどれが正解?【おすすめ早見表】


関連記事で使い方もしっかり理解!

👉 ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法
👉 ネイルチップの外し方と自爪ケア
👉 ネイルチップがすぐ取れる理由と対策まとめ