2025/07/15 18:53
こんにちは、Yuine-ネイルチップ工房-です!
「チップを無理やり剥がしたら、爪がペラペラになった…」
そんな経験、ありませんか?
実は、ネイルチップの“オフ(取り外し)”こそ、最も爪に負担がかかりやすい工程なんです。
でも安心してください。正しい手順で外せば、爪を傷めることなく再利用も可能になります。
今回は、接着剤別の外し方と、爪を守るためのアフターケアを分かりやすく解説していきます。
まず大切なのは「無理に剥がさない」こと!
どんな接着剤を使っていても、強引にバリっと剥がすのは絶対NG!
爪表面の角質層が一緒に剥がれてしまい、薄くなったり、縦割れの原因になります。
外すときは必ず「温めて→ふやかして→浮かせる」が基本ルールです。
接着剤別・正しい外し方ガイド
🔹 両面テープ・粘着グミの場合(初心者向き)
手順:
-
洗面器にぬるま湯を張って指先を5分ほど浸ける
または蒸しタオルを巻いて温めてもOK -
チップの端をウッドスティックでゆっくり浮かせる
-
少しずつ横から空気を入れるようにして、優しく剥がす
ワンポイント:
-
無理に引っ張ると、自爪が一緒に持っていかれます!
-
粘着面が残った場合は、綿棒+アルコールで優しく拭き取りましょう
📎参考:接着剤の種類と選び方|グルー vs テープ vs グミを比較
🔹 グルー(強力接着剤)の場合
手順:
-
市販のネイルチップ専用リムーバーを爪とチップの隙間に染み込ませる
-
そのまま5〜10分ほど放置し、粘着力が弱くなるのを待つ
-
ウッドスティックで少しずつ端から浮かせるように剥がす
注意点:
-
絶対に焦らないこと!早く剥がそうとして無理すると、爪がはがれます
-
剥がした後の白くなった爪には、要保湿&ケア!
自爪ケアの基本|外した後が“勝負”です
ネイルチップを外した後の爪は、乾燥しやすく、摩擦にも弱くなっています。
以下の3つのアフターケアを意識すると、健康な爪をキープできます。
① 保湿ケアは即実行!
-
キューティクルオイル/ネイル用クリームで爪周りをしっかり保湿
-
指の第一関節あたりまでマッサージすると血行促進にも◎
② ファイルで表面を軽く整える
-
爪表面がザラついている場合は、180〜240G程度のファイルで優しく整える
-
ツヤ出しは“やりすぎ厳禁”。表面が薄くなりやすいので軽く1往復でOK!
③ 爪の休息日を設ける
-
チップの使用後は、1〜2日爪を休ませるのがおすすめ
-
この期間に栄養補給ケア(ネイルトリートメントなど)を取り入れると◎
チップの再利用をしたい場合は?
外した後のチップは、軽くアルコールで拭き取り、清潔にして保管すれば繰り返し使えます。
保管方法はこちらの記事が参考になります👇
関連記事でさらに安心!
👉 接着剤の種類と選び方|グルー vs テープ vs グミを比較
👉 ネイルチップとは?初心者向け完全ガイド
👉 ネイルチップの正しい付け方|初心者でもズレない装着法